2013年04月04日

SECOMの営業力


日本一規模の大きい警備会社のSECOMの営業力。

俺の主観にはなるが。

ALSOKとの競合での勝率は六割程度。

CSPとの競合での勝率は九割程度。

恐ろしい程の強さを誇っている。

そんなSECOM営業の強さを支えるのは豊富な資金力が挙げられる。

警備の質はSECOM=ALSOK>>>>>CSPとなるわけだがALSOKは資金力がSECOMに比べ若干弱く価格競争で負けるケースがある。

今のSECOMはALSOKを完膚なきまでに叩く強さを持っているが行わない。

なぜだかわかるか?

独占禁止法があるからだ。

ただSECOMの営業はそんなのお構いなしに契約を取りに来るけどね。

SECOMが強いのは明白だが地域によってはALSOKが強かったり地場の警備会社が強かったりすることも忘れないで欲しい。

でもSECOMの警備が良いか悪いかは別の話だ。








以下のランキングに参加してます。

よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村


防犯・防災 ブログランキングへ


posted by ベテラン隊長 at 22:56 | Comment(0) | 警備会社比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

警備会社の価格競争


最近の警備業界の値下げ争いが止まらない。

十年前位前は個人宅にセキュリティーなんて金持ちのやることだった。

しかし今は違う。

20万から30万程度の初期投資で月額3,000円程度から自宅にセキュリティーを導入することが可能となった。

この流れは果たしていいのか疑問が残る。

価格を下げて十年前と同等の品質が保たれればいいのだがそうもいかない。

何かをカットしなければ価格は下げられない。

何の品質を落とすのかって?

例えば十年前までは500件の警備先を一人で担当していたとしよう。

その500件が1000件を一人で担当すれば人員一人カット+車両等の諸経費がカットできる。

そうすることで十年前には10,000円だったものを今は安く提供できるようになる。

一人の持ち件数の増加は、警報重複の際の対応遅れとなってあらわれるんだぜ。

何かあってもすぐに駆けつけられない警備員・・・。

魅力半減だな。

これは顧客にとってプラスなのか?

安くなったからセキュリティーを導入したいって人には願ったり叶ったりだが、古くからの顧客にとってはいい迷惑じゃないか?

この低価格競争は警備会社にとっても顧客にとってもマイナス要素が強いがこの流れは断ち切れないんだろうな・・・。










以下のランキングに参加してます。

よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村


防犯・防災 ブログランキングへ
posted by ベテラン隊長 at 22:21 | Comment(0) | 警備会社比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

どこの警備会社を選べばいいか


「SECOM」なんといっても業界内での売上・契約件数・株価等の項目においてほとんどが1位。

CMでは過去に長嶋茂雄監督を擁しマスコミにおける警備の代名詞ともなったほどの有名企業。

警備セットを「SECOMする」という造語まで作り上げた。


「ALSOK」正式名称の綜合警備保障という社名よりCM効果でALSOKという名称が世に広まった。

吉田沙保里や伊調馨、井上康生などの多くのメダリストを排出している。

価格競争でSECOMを追いつけ追い越せと頑張るがその差は圧倒的。


「セントラル警備保障」業界3位と好位置ながらも知名度は「SECOM」「ALSOK」から大きく離される。

星野仙一監督をCMに起用するがCMのうち方が弱いのかイメージとして定着せず。

まずは打倒「ALSOK」と意気込む。


その他、地場の警備会社

大手とは売上などの項目において大きく差を広げられているが地場では有名な警備会社が多数存在している。

ある地域では地場の警備会社が強すぎて大手が苦戦している地域があると聞く。


さて、この4パターンで比べた場合どこがいいか?

ずばり!




































ズバリは、ない。

あんたが警備会社へ何を求めているかによって変わる。

俺のイメージで書くが・・・。

ステータスが欲しいんだ!は「SECOM」だろ。

警備会社はちと怖い、だけどファミリーにも優しそうなのは「ALSOK]

俺が応援してやるから頑張れ!なのは「セントラル」

価格はどこも似たようなもんだ。

付帯サービスだって各社さほど差はない。

自宅の警備に何を求めるかによって警備会社の選定基準をあんたなりに考えればいと思う。

今日は書けないが、各社の特色も書いていこうと思う。









以下のランキングに参加してます。
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村

防犯・防災 ブログランキングへ










posted by ベテラン隊長 at 22:05 | Comment(0) | 警備会社比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。